Matsudasu/CHANGELOG

2023-11-01

Googleドメインやムームードメインで管理していたドメインをCloudflareに移管しました

Googleドメインがサービス終了ということで、Cloudflareに移管しました。 これを機に、お名前.comとムームードメインで管理しているものも移管して、以前からやりたかったドメイン管理の一元化もできました。 公式サイト含め、日本語の情報も多いので、雰囲気で何とかなります。

手順は公式のステップバイステップガイドを参考にしながら、作業中のページの指示に沿っていけばOK。

Googleドメインは問題なく完了できたのですが、ムームードメインは少し手間取りました。 私の場合、ヘルプセンターに書いてあるようにWHOIS情報を変更する必要があったのですが、変更の手続き中は、他の設定を変更しても反映されないという罠が。

ネームサーバーの設定を変更するとき、ムームードメインの管理ページでは変更しても反映されず、Cloudflarでは「ロックを解除してください」という表示で、何が悪いのか悩んでいたのですが、しばらく待てば変更できるようになっていました。 それぞれの手順の注意書きには数日かかる場合があるとありますが、今回の場合の待ち時間はだいたいこんな感じ。

お昼休憩を挟んだり、他のことをしながらの作業でしたが、2時間弱で作業は完了しました。 最後に、.comドメインの場合の費用の比較。

将来的にはCloudflareのFreeプランが廃止される、ドメイン更新費用が値上がりする可能性もありますが、現時点では円安の影響でお得感は薄いとはいえ、移管前より合計は少し安くなったのでよしとします。 仕事で使う場合、ここまで日本円が安い・変動するなら、2000円台で提供している日本のホスティングサービスも、管理や請求のことを考えると選択肢として検討する価値がありそうですね。

2023-10-31

個人的な記録を残す場所としてサイトを運用することにしました

これまで趣味と仕事の話題はあまり混ぜずにそれぞれ別の場所で書くようにしていたのですが、ここではあまり気にせずとりあえず何でも書くようにします。

日々思ったことや趣味の感想、仕事の技術的な話題など何でも書いて記録したい。 テキスト以外に、コードや、写真、イラスト、ウェブログなどもひとつの場所で保存したい。 ソーシャルな要素はあってもいいけど、誰かの顔を浮かべながら書くのではなく、自分のための場所が欲しい。 ちょっと前のTwitter、だいぶ前のTumblrの雰囲気というか。

いくつかのサービス・SNSも試してみたのですが、サービスの雰囲気や継続性、そして自由度を考えた結果、数年ぶりに個人サイトを立ち上げることにしました。

技術的には、Jekyllで記事を書いてGitHubで管理してCloudflare Pagesで公開しています。 Googleドメインで管理していたドメインをCloudflareに移管したので、せっかくなのでCloudflareのサービスを使ってみました。